• ▲額縁色:ダークウォールナット

  • ▲本体12ミリ厚切断面

  • ▲杉と桧材カラーサンプル

  • ▲塗装と無塗装の比較

  • ▲額縁裏面の吊り下げ金具と紐

  • ▲1本物額縁

生涯に残る木材による肖像作品を制作致します。

【生涯の宝物 肖像木芸】

お子様の誕生、結婚の記念、誕生日プレゼント、ご長寿祝い、卒業祝い、快気祝い、就職祝い、成人祝いなど、
お祝い事はもちろん、生きた証としても、毎年の成長記録にも、さまざまにご活用いただけます。


特にこの肖像木芸は、1品1品真心込めた手作り制作に大いなる価値があります。

機械による流れ作業では絶対にかなわないのが工芸作家による手作りならでは。





製品名「桧」は、ひのき材、幅約45ミリ✕高さ約30ミリの無垢材で制作いたします。

製品名「杉」は、すぎ材、幅約45ミリ✕高さ約30ミリの無垢材で制作いたします。

【額縁材 杉】(すぎ)

木目や節など、樹本来の風合いを存分に楽しめる特色があります。

杉は神様が宿りやすい木と言われているため、伊勢神宮などあらゆる神社の参道などにご神木として祀られています。

まっすぐな性質で、ほんのり甘い香りです。

桧よりも柔らかい木質で触れるとあたたかみのある木肌です。


額縁材「すぎ」幅約45ミリ、厚さ約30ミリ

本体「シナ合板12ミリ厚+裏板3ミリ厚」

杉材も桧同様、45ミリ幅、高さ30ミリの1本材で組んだ額縁の裏側処理として、
強靭な剛性を実現するためにシナ合板の裏板を額縁に切込みを入れて単にはめ込むのではなく、

額縁の裏側全面に強力接着剤と目立たない0.6ミリ径のピンを打ち込んで貼り付けますので、
額縁も本体も合わせて経年変化による変形や、剥がれに対して強靭になります。

【額縁材 桧】(ひのき)

桧と杉は、日本人には馴染みが深い建築材料です。

その中でも桧は、杉よりも硬質、艷やかで少しピンとした冷たさを感じる美しい木肌を備えます。

桧らしい香りと、木目や節などの風合いを存分にお楽しみください。


額縁材「ひのき」幅約45ミリ、厚さ約30ミリ

本体「シナ合板12ミリ厚+裏板3ミリ厚」

桧材も杉材同様、45ミリ幅、高さ30ミリの桧1本材で組んだ額縁の裏側処理として、
強靭な剛性を実現するためにシナ合板の裏板を額縁に切込みを入れて単にはめ込むのではなく、

額縁の裏側全面に強力接着剤と目立たない0.6ミリ径のピンを打ち込んで貼り付けますので、
額縁も本体も合わせて経年変化による変形や、剥がれに対して強靭になります。

****************************************

【ご注意】

木材は、乾燥材をもちいておりますが経年変化で曲がりや、ひび割れ、色変化などが生じることがあります。

尚、この額縁材の下(裏)には、額縁材に溝を掘って裏板を嵌め込むのではなく、あえて最強度を実現するために、
3ミリ厚の裏板を額縁材の裏側に接着剤と0.6ミリ径のピンを用いて強固に圧着します。

これによって特に45度部分の留め箇所が極めて強靭になります。

【仕様】

・本体サイズ:横220ミリ✕高さ270ミリ前後(油絵キャンバスの人物画サイズF3号基準)

・額縁を加えたサイズ:横約310ミリ✕高さ約360ミリ

・裏板サイズ:横約310ミリ✕高さ約360ミリ


・本体の厚さ:シナ合板12ミリ厚+裏板3ミリ厚

・額縁:オイル仕上げ(ミディアムまたは、ダークウォールナット)

・本体:オイル仕上げ(ミディアム)

・裏板:黒色水性無公害塗料+ミディアムオイル仕上げ


額縁の接合部分や、本体と裏板の接合に用いる接着剤の乾燥だけでもたっぷり24時間寝かせる自然硬化。

1回目の塗装後磨き、そして2回目の塗装後は、屋内で3日間掛けての自然乾燥。

表面研磨にも機械は用いず、やはり指先で木の感触を感じながら、真心込めてやさしく手磨きいたします。

※オイル仕上げとは、植物油からなる浸透性無公害塗料。

※裏板とは、写真内の毛髪や眉、目などを表現する黒く塗装した部分です。

※サイズは、材によって多少の誤差を生じることがあります。

※サイズのご指定は承れませんことご了承ください。

【ご注文について】

・肖像木芸は、首下までを制作範囲と致します。

・写真を頂戴後、パソコンで2階調化。

・本体は、スクロールソーによる手作業、額縁も1品ずつ真心込めて手作り制作です。


・加工機械やレーザーによる自動化はございませんので、1作品の完成に数日要します。(仕上げオイルの屋内自然乾燥だけでも3日間要します)

・ご注文からお届けの期間は、受注状況によって変化いたしますが、お届けまで約1ヶ月程度をご了承ください。

・受注状況により数ヶ月の可能性もお含みおきください。

・ご注文後にメールでご連絡申しあげますので指定先メールアドレスに写真を添付してお送り下さい。

(モノクロ、カラーを問いません)

(鮮明な写真が望ましいです)

(メールの取り扱いが出来ない方は、郵送でも結構です)